総計: 106534  今日: 4  昨日: 10       Home SiteMap E-Mail Admin Page
なつ椿
 ご案内.  サービス概要.  イベント&プロジェクト.  オンライン本棚.  ギャラリー.  談話室.  本の紹介.  リンク.
    コラム
    高齢者にとって
    女性にとって
    夫婦にとって
    シングルにとって
  ご案内
    場外乱討論!

ホーム > オンライン本棚 > シングルにとって :

斉藤弘子・長江曜子著『Q&A 21世紀のお墓と葬儀』より抜粋

  【Q14】オリジナル葬というのは、どういう形なの?
 

 葬儀社に「おまかせ」で決まりきった葬儀を行うのではなく、「自分らしい葬儀」をする―たとえば祭壇やお棺・遺影の設定などに関して、本人の希望をもとにプランニングした葬儀といってよいでしょう。

 
 視点を広げれば、自然葬も、ひとつのオリジナル葬です。海や山に遺灰を撒く散骨だけでなく、最近は「樹木葬」といわれるものも登場しています。参考までに、この樹木葬とは、雑木林(墓地としてきちんと経営許可は取得されているところ)がそのまま墓地となる自然な葬法で、雑木林内の地面を40センチほど掘って、その穴に遺骨を直接収めるという方法で行われます。埋蔵したあとは、その上に山ツツジなどを植えることによって、そこに埋蔵したことを表します。

 
 ただ、一般的に、日本人の多くは、いわゆる仏式といわれる葬儀を行っています。そこで、ここでは、その面からみたオリジナル葬について、お話しましょう。

 
 通常、葬儀社では、葬儀基本セットを設けています。その中には、祭壇、枕飾り、白木位牌などが含まれ、料金によってランクがあります。葬儀を依頼するときは、予算に合わせて、既製服を選ぶように決めてしまう場合が多いものですが、オーダーメイドも可能なのです。たとえば、祭壇は自分の好きな花で飾ってほしい、真っ白な死に装束ではない装いで旅立ちたい・・・独自の葬儀プランをたてることができます。

 
 では、どのようなオリジナル葬が考えられるのでしょうか。実際に行われたケースで紹介すると、「伝統的な祭壇でなく、好きだった花(生花)でデザインした祭壇の生花葬」「ピアノ演奏とシャンソンミニコンサートをとりいれた音楽葬」などがあります。また、黄金バットの作者として知られる加太こうじさんは、生前に自分の葬儀を準備し、「葬儀会場で、なつメロの曲とともに故人自らの声が流れ(自作自演のテープを友人に委託していた)、死に装束でなく愛用のグレーの帽子をかぶった姿で旅立った」そうです。

 
 『楢山節考』を著した作家の深沢七郎さんも、自ら最期の演出をしました。生前のうちに遺影を撮り、葬儀で流すお経をテープで吹き込み、出棺の際に流す曲(自ら弾き語った楢山節)まで準備し、その通りに行われたのです。

 
 加太さんや深沢さんのように、自ら葬儀全般について準備するというのは、なかなかできないことです。そこまで完璧にしなくても、自分がこだわりたいところ、思いを通したい部分をとりいれるだけでも、オリジナル葬になります。もちろん、自分らしい葬儀を行うためには、生前のうちに自ら決定しておかなければなりません。前の【Q13】で紹介した生前契約や生前予約を活用して、予算や内容を相談しながら決定し、委託しておくとよいでしょう。

 

 斉藤弘子・長江曜子著『Q&A 21世紀のお墓と葬儀』より

  

クョスコニョ    [1] 
 前のテキスト: 【Q12】夫や子どもがいないし、これから先のことを考えると不安です。生きている間に、どんな準備をしておけばよいのですか?
 次のテキスト: 【Q15】生前に葬儀をした人がいると聞きました。そんなことができるのですか?
Copyright (C) 2003 Azumaya & Natutubaki All rights reserved.