総計: 106511  今日: 2  昨日: 93       Home SiteMap E-Mail Admin Page
なつ椿
 ご案内.  サービス概要.  イベント&プロジェクト.  オンライン本棚.  ギャラリー.  談話室.  本の紹介.  リンク.
    コラム
    高齢者にとって
    女性にとって
    夫婦にとって
    シングルにとって
  ご案内
    場外乱討論!

ホーム > オンライン本棚 > 夫婦にとって :

斉藤弘子・長江曜子著『Q&A 21世紀のお墓と葬儀』より抜粋

  【Q16】お墓参りをした経験がないけど、どういう手順や習慣があるの?
 

 お墓参りは、決してむずかしく考える必要はありません。愛する両親や祖父母、先祖と語り合う場がお墓ですし、また絆を確認する場所でもあるお墓へ出かける行為が墓参です。”死者”と”生者”が語り合う場所が”お墓”なのですから。

 
 さて、お墓参りには、 (1)花と線香(しきびや神道の場合榊を用意する場合もある)、また灯明のためのローソク等、 (2)手桶やひしゃく等の用意、 (3)掃除や植木の手入れのための道具(ぞうきん、たわし、せんていバサミ)、草取りのための軍手類、ほうきなどを用意してください。手桶やひしゃく、花や線香は、霊園の管理事務所や石材店で借りたり、購入もできるので、自宅から持参しなくてもよいでしょう。お墓が寺院墓地にある場合は、寺院への志や、お茶菓子程度の手土産などの気配りも大切です。

 
 さて、墓地に到着したら、掃除を始めます。枯れた花類や、もえつきた線香等の後片付けをします(花類は、新聞紙にくるんでゴミ箱に捨てること)。草取りをして、墓石は、ぞうきんで拭いてください。水鉢などにたまった水あかについては、タワシでかき出してきれいにします。墓石をタワシで洗うのはさけてください。磨いた面を傷つけてしまいます(愛車の洗車と同じでやさしく行うこと)。植木も、伸びほうだいではいけません。春秋の彼岸に、せんていしておくと美しく見た目も整った状態になります。

 
 次に、花筒を洗い、水をはり、花を飾り、お線香を供えます。一人一人お墓に向かい手を合わせ、お参りします。水鉢には、先祖供養のためのお水を忘れずに供えてください。水鉢が掘られていない墓石も多い現在、ゆのみを供えておくケースもあります。

 
 灯明のローソクを供えるときに、墓石にロウをたらし、直接着けることは避けましょう。石は油じみを受けやすく、その油は決してとることはできないからです。また、故人が好きだったからと、お団子やお酒、缶ビール(スチール缶は、墓石にサビがしみこんでしまってとれないことが多い)、コーラ等を供える人がいますが、カラスの餌になり墓石をよごします。供物はすぐに持ち帰り、供養と考えてご自身で召し上がってください。お墓参りをおっくうにするのは、何といってもこれらの掃除の大変さゆえといえます。めったに行かないと、入口付近が植木や草でおおわれ、入れないこともあります。

 
 さて、お墓を守る世代の高齢化が昨今の大問題となっています。草取りをするだけで疲れきってしまうなどという話も、実感をこめて語られます。そんなときには、お掃除代行サービスを頼むのも一案だと思います。指定石材店や管理事務所で行っているケースがありますので、問い合わせてみてください。植木の手入れについても同様です。ただし、必ず見積り書をとって、納得して頼んでください。よくあるケースですが、霊園内に住む浮浪者が請け負って、お金をだまし取られる被害が起きています。きちんとした業者に依頼すれば、仕事のすんだ際の写真も送付してくれるのがふつうです。

 
 また、草取りが大変な場合、植木を切ってもらったり、玉砂利にしたり、コンクリートを打ってもらったり石を貼るなどの工事をして、手入れを楽にするリフォームをすることが行われています。高齢化社会では当然のことと思いますが、お墓参りと手入れは、高齢者夫婦だけで担わずに、子どもたちも早い時期から参加させないと、継承する上でも問題が生じます。まずは、親の背中を見て覚える、そういうものです。
 

 斉藤弘子・長江曜子著『Q&A 21世紀のお墓と葬儀』より

クョスコニョ    [1] 
 前のテキスト: 【Q13】私は仏教徒、妻はクリスチャン。お墓はどうする?
 次のテキスト: 【Q19】夫は「密葬で自然葬(散骨)にしてほしい」と生前に話していました。その希望通りにしようとしたら、夫の親族からクレームがきました。どうしたらよいでしょうか?
Copyright (C) 2003 Azumaya & Natutubaki All rights reserved.